クリニックBlog
2016年7月22日 金曜日
西区、西神中央、内科 高齢者の熱中症予防について
以下の薬剤は、熱中症を誘発する可能性が高まるので、注意してください。
基本的に、先発品の名称で記載しています。
1:体温調節に及ぼす薬剤
1:皮膚からの熱放射障害:高熱になりやすい薬です。
末梢血管収縮作用のある薬剤:アンフェタミン:エフェドリン
発汗抑制のある薬剤:抗コリン薬:1)パーキンソン病、アーテン、パーキン、アキネトン、タスモリン、トリモールなど、2)喘息、アトロベント、テルシガン、スピリーバ、シーブリ、エンクラッセ、ウルティブロ、アノーロ、3)胃、十二指腸潰瘍に エピサネート、コランチル、
抗ヒスタミン薬:1)めまい、ドラマミン、トラベルミン、2)アレルギーレスタミン、ポララミン、ピレチア、ペリアクチン、3)喘息、インタール、ザジテン、アゼプチン、セルテクト、ゼスラン、アレグラ、ディレグア、ダレン、アレジオン、エバステル、ジルテック、ザイザル、タリオンクラリチン、
3環系抗鬱剤:トフラニール、トリプタノール、スルモンチール、アナフラニール、アンプリット、プロチアデン。などがあります。
2:心拍出量低下する薬
1:抗不整脈薬 アミサリン、リスモダン、シベノール、ピメノール、
サンリズム、タンボコール、プロノン、ソタコール、
2:降圧剤(カルシウムブロッカー)アダラート、ペルジピン、ニバジール、バイミカード、バイロテンシン、カルスロット、コニール、ヒポカ、ランデル、アテレック、アムロジン、カルブロック、カデュエット、ワソラン、ヘルベッサー、
3:利尿による循環血液量の減少
1:利尿剤:ラシックス、フルイトラン、ヒドロクロロチアジド、ナトリックス、ルネトロン、ダイアート、ルプラック、アルダクトンA、ダイアモックス、サムスカ、
2:アルコール
基本的に、先発品の名称で記載しています。
1:体温調節に及ぼす薬剤
1:皮膚からの熱放射障害:高熱になりやすい薬です。
末梢血管収縮作用のある薬剤:アンフェタミン:エフェドリン
発汗抑制のある薬剤:抗コリン薬:1)パーキンソン病、アーテン、パーキン、アキネトン、タスモリン、トリモールなど、2)喘息、アトロベント、テルシガン、スピリーバ、シーブリ、エンクラッセ、ウルティブロ、アノーロ、3)胃、十二指腸潰瘍に エピサネート、コランチル、
抗ヒスタミン薬:1)めまい、ドラマミン、トラベルミン、2)アレルギーレスタミン、ポララミン、ピレチア、ペリアクチン、3)喘息、インタール、ザジテン、アゼプチン、セルテクト、ゼスラン、アレグラ、ディレグア、ダレン、アレジオン、エバステル、ジルテック、ザイザル、タリオンクラリチン、
3環系抗鬱剤:トフラニール、トリプタノール、スルモンチール、アナフラニール、アンプリット、プロチアデン。などがあります。
2:心拍出量低下する薬
1:抗不整脈薬 アミサリン、リスモダン、シベノール、ピメノール、
サンリズム、タンボコール、プロノン、ソタコール、
2:降圧剤(カルシウムブロッカー)アダラート、ペルジピン、ニバジール、バイミカード、バイロテンシン、カルスロット、コニール、ヒポカ、ランデル、アテレック、アムロジン、カルブロック、カデュエット、ワソラン、ヘルベッサー、
3:利尿による循環血液量の減少
1:利尿剤:ラシックス、フルイトラン、ヒドロクロロチアジド、ナトリックス、ルネトロン、ダイアート、ルプラック、アルダクトンA、ダイアモックス、サムスカ、
2:アルコール
投稿者 つじクリニック | 記事URL
2016年7月13日 水曜日
西区の西神中央、内科 高齢者の熱中症について
1:中等症、重症の割合が増加すること。 死亡例の80%が65歳以上の高齢者であること。
2:住居での発症が多いこと。独居、二人暮しが多く、エアコンがないケースが多いこと。
3:皮膚の温度感受性が低下すること、発汗量が低下し、皮膚から熱の放散能力低下するため、深部体温が上昇しやすいこと。
4:発汗により、水分、ナトリウムを喪失するため、電解質異常を生じやすいこと。
5:夜間の抗利尿ホルモンが低下するため、夜間尿が増加すること。
6:口渇中枢の感受性が低下し、喉が渇きにくくなること。
7:要介護者の26%は独居で、環境変化に順応に欠けること。
8:夜間尿のため、飲水を控えたり、エアコンの使用を我慢すること。
これらから、脱水、電解質異常をきたしやすくなり、高齢者は熱中症を発症しやすくなる特徴がありますので、注意してください。
2:住居での発症が多いこと。独居、二人暮しが多く、エアコンがないケースが多いこと。
3:皮膚の温度感受性が低下すること、発汗量が低下し、皮膚から熱の放散能力低下するため、深部体温が上昇しやすいこと。
4:発汗により、水分、ナトリウムを喪失するため、電解質異常を生じやすいこと。
5:夜間の抗利尿ホルモンが低下するため、夜間尿が増加すること。
6:口渇中枢の感受性が低下し、喉が渇きにくくなること。
7:要介護者の26%は独居で、環境変化に順応に欠けること。
8:夜間尿のため、飲水を控えたり、エアコンの使用を我慢すること。
これらから、脱水、電解質異常をきたしやすくなり、高齢者は熱中症を発症しやすくなる特徴がありますので、注意してください。
投稿者 つじクリニック | 記事URL
2016年6月28日 火曜日
西区の西神中央 呼吸器内科 喘息について
ぜんそく:喘息とは、気道(鼻から肺の抹消までの空気の通り道)の慢性の炎症により、ぜーぜー、ひゅうひゅうと音がしたり、呼吸が苦しくなり、せきの発作が夜間、早朝に生じやすい疾患です。安静時にも症状が出ます。
医療機関に次のことを、しっかり伝えてください。まず、症状、誘発因子、症状が出やすい時刻、小児喘息の既往、喘息やアレルギーの家族歴、喫煙、粉塵暴露歴、ペットの飼育状況、アレルギーの有無です。
つじクリニックでは、喘息の疑いのある方には、肺機能検査を実施して、喘息かどうかを検査しています。
治療の目標は、症状の改善、消失で、通常の生活が営めるようにコントロールすることです。
医療機関に次のことを、しっかり伝えてください。まず、症状、誘発因子、症状が出やすい時刻、小児喘息の既往、喘息やアレルギーの家族歴、喫煙、粉塵暴露歴、ペットの飼育状況、アレルギーの有無です。
つじクリニックでは、喘息の疑いのある方には、肺機能検査を実施して、喘息かどうかを検査しています。
治療の目標は、症状の改善、消失で、通常の生活が営めるようにコントロールすることです。
投稿者 つじクリニック | 記事URL
2016年5月31日 火曜日
西区の西神中央の内科、高血圧について血圧測定方法
血圧測定は、家庭での測定が、診察室より優位であることが、示されました。
血圧の測定の仕方が、最も大切です。朝、晩2回測定します。
朝は、排尿後の服薬前に、背もたれのある椅子に座って、もたれて、5分間安静にしてください。このときに、テレビを見たり、会話は遠慮してください。
そして、1回目を測定します。手首での測定は、不正確なため、できるだけ、使用しないでください。上腕に巻いてください。しかも、肘の関節より、上に、直に、巻いてください。次いで、1−2分間、安静にしてください。その後に、2回目を測定してください。 更に、1〜2分間安静にして、3回目を測定してください。これらの記録をノートに記録して、診察の際に、見せてください。非常に、役立ちますので、これで、治療方針が決まります。
測定する腕は、1日毎に、左右を交替してください。もし、左右差がある場合、低い方が、動脈硬化などで、狭窄をきたしていると考えられるので、高い方の上腕で測定してください。
血圧の測定の仕方が、最も大切です。朝、晩2回測定します。
朝は、排尿後の服薬前に、背もたれのある椅子に座って、もたれて、5分間安静にしてください。このときに、テレビを見たり、会話は遠慮してください。
そして、1回目を測定します。手首での測定は、不正確なため、できるだけ、使用しないでください。上腕に巻いてください。しかも、肘の関節より、上に、直に、巻いてください。次いで、1−2分間、安静にしてください。その後に、2回目を測定してください。 更に、1〜2分間安静にして、3回目を測定してください。これらの記録をノートに記録して、診察の際に、見せてください。非常に、役立ちますので、これで、治療方針が決まります。
測定する腕は、1日毎に、左右を交替してください。もし、左右差がある場合、低い方が、動脈硬化などで、狭窄をきたしていると考えられるので、高い方の上腕で測定してください。
投稿者 つじクリニック | 記事URL
2016年5月24日 火曜日
神戸市西区西神中央の高血圧の治療
血圧測定は、家庭での測定が、診察室より優位であることが、示されました。
血圧の測定の仕方が、最もたいせつです。
朝、晩2回測定します。 隔日に、測定する上腕を変更してください。差があるのであれば、高い血圧を示す腕で測定してください。
朝は、排尿後の服薬前に、背もたれのある椅子に座って、もたれて、5分間安静にしてください。このときに、テレビを見たり、会話は遠慮してください。
そして、1回目を測定します。手首での測定は、不正確なため、できるだけ、使用しないでください。上腕に巻いてください。しかも、肘の関節より、上に、直に、巻いてください。
次いで、1−2分間、安静にしてください。その後に、2回目を測定してください。 更に、1〜2分間安静にして、3回目を測定してください。これらの記録をノートに記録して、診察の際に、見せてください。非常に、役立ちますので、これで、治療方針が決まります。
血圧の測定の仕方が、最もたいせつです。
朝、晩2回測定します。 隔日に、測定する上腕を変更してください。差があるのであれば、高い血圧を示す腕で測定してください。
朝は、排尿後の服薬前に、背もたれのある椅子に座って、もたれて、5分間安静にしてください。このときに、テレビを見たり、会話は遠慮してください。
そして、1回目を測定します。手首での測定は、不正確なため、できるだけ、使用しないでください。上腕に巻いてください。しかも、肘の関節より、上に、直に、巻いてください。
次いで、1−2分間、安静にしてください。その後に、2回目を測定してください。 更に、1〜2分間安静にして、3回目を測定してください。これらの記録をノートに記録して、診察の際に、見せてください。非常に、役立ちますので、これで、治療方針が決まります。
投稿者 つじクリニック | 記事URL